身体の構造を理解したタッチの仕方で必ず結果が出る
筋デザインドレナージュとは、筋骨格の専門家である理学療法士資格を持つcie nakashima考案のオイルトリートメント(施術)です。
整形外科病院で腰痛や肩関節周囲炎など治療を行ってきた経験、美容皮膚科で痩身を担当していた経験、学生時代にアメリカで習得したティシューマッサージの知識、産前産後の方々の整体経験を元に作り上げたものです。
癒し、リンパドレナージュ、デトックスの効果だけでなく、筋肉・筋膜への施術をプラスし、整体やボディメイクの効果が期待できる施術法です。またセラピスト自身の身体を痛めないよう、施術姿勢やタッチの仕方など軸を意識した基本姿勢も学べます。
1
解剖・運動学を基礎から学びます。
骨や筋肉の場所を理解したうえで触ることができるため、基礎はとても大切です。
知らずに触っている方が多いのが現状です。
2
産後の身体・心・環境など幅広い観点から大切なことを伝えます。
産後ママへのマッサージ提供はひとときの休息になります。母体の変化やトラブル、産後ママに関わる注意点などエビデンスを取り入れながら重要な情報をお伝えします。
3
骨・筋肉・関節の構造と動く方向を身につけます。
押してよいところ、押してはいけないところ、触ってはいけない場所を理学療法士の視点でしっかりお伝えします。またセラピスト自身の身体を傷めないよう軸を意識した基本姿勢も 学びます。
からだのしくみについて基礎知識
主に上肢・下肢・体幹の骨や筋肉、関節の構造と動く方向を学びます。
気になる骨盤底筋群も全体の構造がわかってはじめて理解できます。
さらにリンパドレナージュやボディワークをする上で必要な神経、血管、リンパ管とそれに伴う生理学もここでお話します。
産前産後のからだについて専門知識
重心、支持基底面、ランドマークを学びます。
反り腰は本当に悪いのか、くびれて腹筋が見えている身体が良いのか、知識があるとリスクを回避できます。
介入する前と後の姿勢の違いが分かるようになれば、お客様の満足度もあがり、リピートにもつながります。
産前産後で変化する母体について、生理学や姿勢の変化を学びます。
骨盤が開くとはどういったことなのか。骨盤が締まるにはどういったことが必要なのか。
産後の腰痛などのトラブルの割合やエビデンス(科学的根拠)
産前産後の時期にとりまく、社会の環境について。様々なサービスの理解。
抱っこひもや骨盤ベルトなどについての見解。
妊婦の方、産後の方に関わるときの注意点。
産後ダイエットには何が大切なのか。
民間セラピストにできることとできないこと。
骨盤底筋エクササイズのやり方。
実技
産前産後は女性ホルモンの変化が著しいのと生活の変化も大きいので自律神経のバランスを崩す方が多く、特にリラックスできなくなる方が増えます。
産後ママの対処の仕方、ポジショニングを学びます。
次に施術のノウハウというより、タッチの仕方を学びます。
押してよいところ、押してはいけないところ、触ってはいけない場所を理学療法士の視点でしっかりお伝えします。またセラピスト自身の身体を傷めないよう軸を意識した基本姿勢も学びます。
★対面実技:熊本会場
ドレナージュ1日目/2025年3月29日(土)11時~18時
ドレナージュ2日目/2025年3月30日(日)9時半~16時半
★対面実技:福岡会場
産後ボディワーク/2025年10月頃予定
●プロデュース(候補生)コース 2025年1月~6月
受講料 209,000円(税込)
(旧)198,000円
受講料 165,000円(税込)
(旧)154,000円
受講料 341,000円(税込)
(旧)297,000円
解剖学や産前産後の身体について知識がほしい方へのオプションコースになります。
実技はありません。また認定証の授与はありません。
産前産後の身体について学びたい方へのオプションになります。
受講についてのお問い合わせはLINE公式アカウントから、
お申込みはメールフォームからお願いいたします。